ボトックス
ボトックス とは

ボトックスは、ボツリヌス菌由来のA型ボツリヌス毒素を有効成分とする薬剤です。
正式にはボツリヌストキシンと言います。
この毒素は、筋肉を動かす神経伝達物質の放出を抑え、筋肉をリラックスさせる働きがあります。ボトックス注入は、この働きを利用して、シワの軽減、エラ張りやふくらはぎの張りの改善、多汗症や花粉症の症状緩和など、さまざまな効果が期待できます。
毒素と聞くと不安に感じるかもしれませんが、ボトックス注入に使われる薬剤は、天然のタンパク質からできた毒素を分解・精製したもので、安全性も確認されています。ボトックスという名前は、アメリカのアラガン社が製造・販売するA型ボツリヌストキシン製剤の商品名です。
ボトックス注入がおすすめな方
- 眉間や額のシワなど、表情じわが気になる
- 口角が下がって見える
- エラ張りを改善したい
- メスを使用する施術には抵抗がある
- ダウンタイムをなるべく短くしたい
当院で使用しているボトックス製剤
当院では、ボトックスビスタという、安全性と効果が認められた高品質なボツリヌス毒素製剤を使用しています。
ボトックスビスタは、アラガン・ジャパン社が製造販売しているボツリヌス毒素製剤で、国内で唯一、厚生労働省の承認を受けており、その品質の高さは、製造過程における厳格な管理基準をクリアしていることからもわかります。
また、日本人を含む多数の臨床試験により、その有効性とともに安全性が確認されているほか、世界80カ国以上で承認されており、20年以上の使用実績があることからも、世界的に信頼されている製剤です。
日本では、眉間と目尻の表情じわの治療薬として承認されており、表情じわの改善のほか、エラ張りやふくらはぎの張り、多汗症の治療など、幅広い効果が期待できます。
当院では、このボトックスビスタを使用することで、患者様に安心して施術を受けていただけるよう努めております。
他にも、韓国製の製剤の取り扱いもありますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

ボトックス注入で効果が見込める部位

ボトックス注入は、表情じわの改善や筋肉の緊張を和らげることで、さまざまな効果が期待できる治療法です。効果が見込める主な部位とその効果についてご説明します。
額
額のシワは、眉を上げたり、額に力を入れたりする際にできる表情じわです。ボトックス注入により、額の筋肉の緊張を和らげることで、シワを目立たなくできます。特に、額の中央から外側にかけて横方向にできるシワに効果的です。
眉間
眉間のシワは、怒りや不満などの表情をする際にできるシワです。眉間の筋肉の緊張を和らげることで、シワを改善し、穏やかな表情に見せることができます。縦方向にできるシワにも効果的です。
目周り
目尻のシワは、笑う際にできる表情じわです。ボトックス注入により、目尻の筋肉の緊張を和らげることで、シワを目立たなくできます。また、目の下のシワやまぶたのたるみにも効果が期待できます。
エラ張り
エラ張りは、咬筋という筋肉が発達しているために起こります。ボトックス注入により、咬筋の緊張を和らげることで、エラ張りを改善し、小顔効果が期待できます。
首
首のシワは、加齢とともにできやすくなります。ボトックス注入により、首の筋肉の緊張を和らげることで、シワを目立たなくできます。
顎(口周り)
顎の梅干しじわは、オトガイ筋という筋肉が緊張することでできます。ボトックス注入により、オトガイ筋の緊張を和らげることで、梅干しじわを改善できます。また、口角を上げる効果も期待できます。
脇
脇のボトックス注射は、多汗症に悩む方にとって有効な治療法です。ボトックスは、汗腺を刺激する神経伝達物質の放出を抑制する働きがあり、脇に注入することで汗の量を減らすことができます。
期待できる効果としては、多汗症の改善、制汗スプレーなどの使用頻度を減らすこと、洋服の汗染み対策、そしてワキガの軽減などが挙げられます。
ボトックス注入のリスク・副作用・注意事項

リスク
ボトックス注射には、注射時の痛み、エラボトックスの場合は咬筋への注射による噛む力の低下、不適切な量や位置への注射による表情の不自然さ、効果切れ後の皮膚のたるみといったリスクがあります。これらのリスクを回避するためには、経験豊富な医師を選び、十分に相談し、リスクを理解した上で治療を受けることが重要です。
副作用
ボトックス注射後には、腫れ、頭痛、吐き気、むくみなどの症状が現れることがあります。これらの多くは、注射による一時的な反応や、体の自然な治癒過程で起こるもので、通常は数日から数週間で改善します。
しかし、腫れやかゆみはアレルギー反応の可能性も考えられます。また、頭痛や吐き気は、薬剤との相性や体質によって、より長く続く場合もあります。これらの症状が長引いたり、悪化したりする場合は、必ず医師に相談しましょう。
注意事項
ボトックス注射は、神経や筋肉の働きを弱める効果があり、さまざまな治療に用いられますが、以下の方はご注意ください。
神経疾患をお持ちの方
重症筋無力症、ランバート・イートン症候群など、神経と筋肉の働きに異常がある方は、ボトックス注射を受けることで症状が悪化する可能性があります。これらの疾患は、全身の筋肉が徐々に衰えていく難病であり、ボトックス注射によって呼吸困難や嚥下困難などの重篤な症状が現れる危険性があります。神経疾患をお持ちの方は、ボトックス注射を受ける前に必ず医師にご相談ください。
妊娠中・授乳中の方
妊娠中や授乳中の女性がボトックス注射を受けると、胎児や赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があります。特に、乳児はボツリヌス菌の毒素によって乳児ボツリヌス症という重篤な感染症にかかるリスクがあります。
ご高齢の方
ご高齢の方は、加齢に伴い筋肉量が減少するため、ボトックスの効果が思わしくない場合や、副作用が出やすい可能性があります。特に、顔の皮膚のたるみが悪化したり、表情が不自然になるといった副作用が報告されています。
そのため、当院ではご高齢の方へのボトックス治療は、個々の状態を慎重に判断させていただいております。
もし、ご高齢の方でボトックス治療にご興味をお持ちでしたら、ご自身の肌の状態に合わせた最適な治療法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
ボトックス注入の流れ

1
ご予約
お電話、ウェブサイト、またはLINEにて、ご予約いただけます。
2
来院~カウンセリング
ご予約日時にご来院いただきましたら、問診票にご記入いただき、カウンセリングを行います。カウンセリングでは、以下の内容をお伺いします。
- お悩みやご希望
- 既往歴やアレルギーの有無
- 現在服用されているお薬
- ボトックス注射に関するご質問やご不安な点
3
ボトックス注入
カウンセリング後、医師が患者様の状態に合わせてボトックスの注入部位や量を決定します。注入部位を消毒し、極細の針を用いて丁寧にボトックスを注入します。施術時間は大体10分〜15分程度です。
痛みに弱い方には、麻酔クリームや笑気麻酔などのご用意もございますので、お気軽にお申し付けください。
4
アフターケア、メイク直し
注入後、腫れや赤みなどの症状がないか確認し、アフターケアについてご説明します。
通常、ボトックス注入後のダウンタイムはほとんどありませんが、稀に内出血や腫れが生じる場合があります。
メイク直しをされる場合は、パウダールームをご利用ください。
料金表
ボトックス/1回
BOTOX VISTA | 700円(税込) |
韓国製ボツリヌストキシン | 400円(税込) |
別途 ボトックス施術料 | 22,000円(税込) |
部位別注入目安量
額 | 10単位 |
眉間 | 4〜10単位 |
目尻 | 6〜10単位 |
目の下 | 4〜6単位 |
バニーライン | 4〜10単位 |
鼻根 | 4単位 |
小鼻 | 4〜6単位 |
ガミースマイル | 4単位 |
人中 | 4〜6単位 |
口角 | 4〜6単位 |
口上、口下 | 4〜6単位 |
顎 | 10単位 |
エラ | 40〜100単位 |
フェイスライン | 40〜60単位 |
首 | 40〜100単位 |
肩 | 100〜200単位 |
ふくらはぎ | 100〜400単位 |
わき | 50〜200単位 |
手掌 | 50〜100単位 |
足底 | 50〜100単位 |
花粉症 | 10単位 |