目頭・目尻切開
目頭・目尻切開とは

目頭切開・目尻切開は、目を大きくして魅力的な目元にするための施術です。
目頭切開は、目頭にある「蒙古襞」という皮膚を数mm切開し、目の内側の幅を広げる手術です。蒙古襞の張りが強いと目が小さく見えがちですが、切開によって目を大きく見せる効果が期待できます。目の間の距離を近くすることが可能です。また、並行型二重を作ることができぱっちりとした目元になります。
目尻切開は、目尻の外眼角を数mm切開し、目を外側に広げる手術です。白目の部分が広がり、目の横幅が広がって、切れ長でシャープな印象になります。こめかみまでの距離が縮まることで、小顔効果も期待できます。
どちらの施術も、目の印象を大きく変える可能性があります。術後は腫れや内出血が生じることがあるため、慎重な判断と適切なケアが必要です。ご希望のデザインになるようにしっかりカウンセリングを行います。
目頭切開はこんな方におすすめ
- 目を大きく見せたい方
- 蒙古襞が強く、目が小さく見える方
- 目と目の距離が離れていると感じる方
- 並行二重にしたい方
- 垢抜けた印象にしたい方
目頭切開は、目頭部分の蒙古襞を切除することで、目を大きく見せる効果に期待できる施術です。蒙古襞が発達していると、目が小さく見えたり、目と目の間が離れて見えたりすることがあります。
目頭切開を行うことで、これらの悩みを解消し、理想の目元に近づけることができます。また、並行二重を希望される方や、より垢抜けた印象になりたい方にもおすすめです。
目頭切開のメリット
目頭切開は、目元をより大きく、魅力的に見せるための効果的な手術です。目の横幅を広げ、ぱっちりとした印象を与えることができるため、多くの方に人気があります。ここでは、目頭切開のメリットについて詳しく解説します。
目の横幅が広がり、ぱっちりとした大きな目になる
目頭切開によって、目の横幅が広がり、白目の露出面積が増えることで、ぱっちりとした大きな目元になります。特に、蒙古襞が発達している方は、目頭が隠れてしまっているため、実際の目の大きさよりも小さく見えてしまうことがあります。目頭切開を行うことで、隠れていた部分が露出し、目の縦幅だけでなく横幅も広がるため、よりぱっちりとした印象を与えることができます。
目と目の距離が縮まり、整った顔立ちに見える
目と目の間のバランスが整うことで、顔全体の印象が変わる点もメリットの一つです。目が離れ気味の方は、目頭切開をすることで、顔立ちがより洗練された印象になります。さらに、アイメイクもしやすくなり、アイラインやアイシャドウを活かしたメイクが映えやすくなるため、メイクの幅が広がる点も魅力的です。
欧米人のようなはっきりとした目元を作れる
目頭切開によって、蒙古襞が取り除かれることで、欧米人のようなはっきりとした目元を作ることができます。蒙古襞が強く発達していると、目頭が丸みを帯びた印象になり、目の横幅が狭く見えることがあります。しかし、目頭切開を行うことで、目の内側の隠れていた部分が露出し、シャープで洗練された目元を演出できます。
並行二重になりやすい
蒙古襞が強く発達していると、二重ラインが蒙古襞に覆われてしまい、自然な並行二重になりにくいことがあります。特に、奥二重や末広二重の方は、蒙古襞があることで目頭部分の二重ラインが狭くなり、くっきりとした並行二重を作るのが難しくなります。しかし、目頭切開を行い蒙古ひだを処理することで、目頭部分の皮膚の被さりがなくなり、スムーズな二重ラインを形成しやすくなります。
顔全体の印象が垢抜け、メリハリのある目元になる
目頭切開によって、目が大きく、くっきりとした印象になることで、顔全体の雰囲気を垢抜けさせることができます。目は顔の印象を大きく左右するパーツのひとつであり、目の横幅が広がることで、より洗練された華やかな表情を演出できます。
目頭切開のデメリット
目頭切開で理想の目元を手に入れるためには、デメリットもしっかりと理解しておくことが大切です。ここからは、目頭切開のデメリットについて詳しく解説します。
一度切開すると元に戻せない
目頭切開は半永久的な施術のため、切開後に「やりすぎた」と感じても、完全に元通りにするのは難しい施術です。皮膚を切開して蒙古ひだを取り除くため、一度施術を行うと自然に元の形に戻ることはありません。
傷跡が残る可能性がある
目頭切開は皮膚を切開する施術のため、術後に傷跡が残るリスクがあります。一般的に、手術後の傷跡は時間とともに目立たなくなりますが、個人の体質や肌質によっては赤みや盛り上がりが長引くこともあります。特に、ケロイド体質の方や傷の治りが遅い方は、傷跡が目立ちやすくなる可能性があるため、事前に医師とよく相談することが大切です。
ダウンタイムが必要
術後は腫れや内出血が生じることがあり、回復までに1~2週間程度のダウンタイムが必要です。特に術後数日は腫れが強く出ることが多く、人によっては赤みやむくみが目立つこともあります。
不自然な仕上がりになることも
目頭切開は目元の印象を大きく変えられる施術ですが、目の形や顔のバランスに合わないデザインで切開すると、不自然な仕上がりになってしまうことがあります。特に、切開の幅が大きすぎると目が寄りすぎたように見えたり、シャープになりすぎてきつい印象を与えてしまうこともあります。
目尻切開はこんな方におすすめ
- 目の横幅を広げたい方
- 切れ長でシャープな目元にしたい方
- 小顔効果を求める方
- 目と目のバランスを整えたい方
目尻切開は、目尻部分を切開することで、目の横幅を広げる手術です。 目を大きく見せるだけでなく、切れ長でシャープな印象の目元にしたり、小顔効果を期待したりすることもできます。 また、目と目のバランスを整えたい方にもおすすめです。
目尻切開のメリット
目尻切開は、目元を大きく見せナチュラルに印象を変えるための効果的な手術です。目尻を外側に広げることで、目の形やバランスが整い、魅力的な目元を作り上げることができます。ここでは、目尻切開のメリットについて詳しくご紹介します。
目の横幅が広がり、大きな目元になる
目尻切開は、目尻部分を切開することで目の横幅を広げ、より大きく、魅力的な目元を作る施術です。目尻を切開することで、白目の露出面積が増えるため、目元全体がぱっちりと開いたような印象になります。特に、目が小さく見えがちな方や、目尻が上がっていると感じる方には、この施術が効果的です。
切れ長でシャープな印象を与えられる
目尻切開によって、目が外側に広がることで、切れ長でシャープな印象を与えることができます。目尻部分を切開することで、目のラインが伸び、目全体がより細長く、引き締まった印象になります。この施術は、丸目の方やより大人っぽく凛とした印象を目指したい方に最適です。
小顔効果が期待できる
目尻切開によって、目が外側に広がると目尻の位置が横に広がり、顔のバランスが整います。これにより、目尻からこめかみまでの距離が縮まるため、顔全体が引き締まった印象になります。目尻切開は顔の縦のラインを引き締め、横の広がりを加えることで、自然に小顔効果を引き出すことができます。
目と目のバランスを整えられる
目尻切開は、目の横幅を広げることで、目全体のバランスを整える効果があります。目と目の間隔や目尻の位置を調整することで、顔の他のパーツとの調和が取れ、より自然で魅力的な目元を作り出します。特に、目が小さいと感じる方や、目と目の距離が広いと感じる方にとって、目尻切開は効果的な施術です。
目尻切開のデメリット
目尻切開は目元の印象を大きく変える効果的な手術ですが、施術にはいくつかのデメリットも存在します。理想的な仕上がりを実現するためには、リスクや注意点をしっかり理解した上での判断が重要です。ここでは、目尻切開のデメリットについて詳しく解説します。
元に戻すのが難しい
目尻切開は一度行うと、完全に元の状態に戻すことが非常に難しい施術です。目尻部分を切開して目を広げるため、皮膚や組織に変化が生じ、手術後は元に戻すのが困難になります。もし「やりすぎた」と感じた場合や、デザインが思ったようにならなかった場合には、修正手術を行うことが必要になることもありますが、完全に元通りにすることは難しいでしょう。
傷跡が目立つ可能性がある
切開を行う際に傷ができ、術後に傷跡が目立つ可能性があります。傷跡の目立ち具合は、体質や医師の技術によって異なります。 体質によっては傷跡が赤くなったり、盛り上がったりすることがあり、回復に時間がかかることもあります。
ダウンタイムが必要
術後には腫れや内出血が生じることが一般的です。通常、これらの症状は1〜2週間ほどで改善しますが、目元に違和感を感じたり、腫れが目立つことがあります。
効果を実感しにくいことがある
目尻切開によって目元の印象を大きく変えることができますが、目尻部分の皮膚が伸びにくい場合や、もともとの目の形によっては、期待したほどの変化を感じにくいことがあります。
目頭・目尻切開のリスク・副作用・ダウンタイム
術後には1~2週間の腫れや内出血が生じることがあり、傷が赤く残ることや、体質によっては目立つこともあります。仕上がりにわずかな左右差が生じる場合や、目元がきつく見えたり不自然な印象になることもあるでしょう。
ダウンタイムは、腫れや内出血が1~2週間続くことで、抜糸は5~7日後に行われます。メイクは抜糸後から可能ですが、仕上がりが完成するまでには1~3ヶ月かかることがあります。
目頭・目尻切開の施術の流れ

ここからは、目頭切開と目尻切開の施術の流れを紹介していきます。
1
カウンセリング
まず、医師とのカウンセリングを行います。
この段階で、希望する目元のデザインや仕上がりを伝え、医師と一緒に理想的な目元を決めていきます。手術のリスクや術後のケアについても詳しく説明を受け、納得した上で施術を受けることが大切です。
2
麻酔
局所麻酔を行い、痛みを感じないようにします。麻酔が効けば施術中の痛みはほとんどありません
3
切開
目尻切開または目頭切開では、数ミリ程度の切開を行います。いずれも、目元のバランスを整えるために慎重に施術が行われます。
4
縫合
切開後は、細い糸を使って丁寧に縫合します。縫合部分は時間とともに回復し、目立たなくなります。
5
アフターケア
さらに、術後の注意点やケア方法について詳しく説明を受け、適切なケアをすると傷の治りも早く、綺麗な仕上がりになります。
6
抜糸
切開後、約5〜7日後に抜糸を行います。抜糸の際には、術後の経過をチェックし、順調に回復しているかを確認します。抜糸が完了すると、傷口の治癒が進み、通常の生活に戻ることができます。
7
経過観察
術後は腫れや内出血が治るまでに数週間かかります。最初の数日間は腫れが目立つことがありますが、時間が経つにつれて改善されます。完成した目元が安定するのは、約1〜3ヶ月後です。経過を見守りながら、必要なケアを行い、最良の結果を得るために医師と連絡を取り続けることが大切です。
目頭切開と目尻切開を同時におこなうメリット
目元の印象を変える目頭切開と目尻切開。これらの手術を同時に行うことで、理想的な目元を手に入れることができます。ここでは、同時施術のメリットをご紹介します。
トータルでバランスの良い目元に仕上がる
目頭切開と目尻切開を同時に行うことで、目の幅を広げ、目元全体のバランスを整えることができます。この施術によって、顔全体の印象も自然に美しく調整され、目元がより魅力的に仕上がります。両方の手術を組み合わせることで、理想的な目元を実現し、顔全体の調和が取れた仕上がりになります。
費用とダウンタイム
目頭切開と目尻切開を同時に行うことで、ダウンタイムが一度に済みます。
また、手術料金や麻酔費用、アフターケア費用をまとめて支払うことで、個別に施術を受けるよりも割安になることがあります。